重要事項説明書(星座保育園)
長崎市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準(平成26年9月第39号)第5条第1項の規定に基づき、次のとおり説明します。
1 施設の概要
(1)設置者
名称 | 社会福祉法人星座会 |
住所 | 長崎市江戸町7番6号 |
電話番号 | 電話 095-823-8925 FAX 095-895-7605 |
代表者 | 理事長 高實 克敏 |
(2)施設
名称 | 星座保育園 | |
住所 | 長崎市江戸町7番6号 | |
電話番号 | 電話 095-823-8925 FAX 095-895-7605 | |
施設長 | 高實 克敏 | |
対象児童 | 子ども・子育て支援法の定めるところにより2号・3号認定を受けた児童 | |
定員 | 2号認定 3歳以上児 30人 3号認定 0歳児 10人、1・2歳児 20人 | |
開設年月日 | 平成18年2月1日 | |
敷地 | 敷地全体 | 332.58㎡ |
園庭 | 121.16㎡ | |
園舎 | 構造 | 鉄骨造4階建陸屋根構造 |
延べ面積 | 351.9㎡ | |
保育室等 | 乳児室 0歳児 25.275㎡ ほふく室 1歳児 50.740㎡ 保育室 2~5歳児 122.296㎡ | |
その他 | 医務室、便所、調理室、事務室 |
2 目的及び運営方針
(1)保育を必要とする乳児及び幼児を受入れ、入園児童が、明るく衛生的な環境で、心身ともに健やかに社会の一員として育成されることを目的とします。
(2)「長崎市児童福祉施設の設備及び運営基準に関する基準を定める条例(平成24年12月20日長崎市条例第44号)」(以下「条例」という)、その他関係法令
を遵守し、保育事業を行います。
3 職員の配置状況
園長1名、副園長1名、栄養士1名、主任保育士1名、保育士7名以上、調理員2名以上、事務員1名、嘱託医2名を配置しております。
なお、保育士数については条例に定められた配置数以上の配置を行っております。
4 開所時間等
(1)開所時間等
月曜日から土曜日
開所時間 7時30分~19時30分
保育標準時間帯 7時30分~18時30分
保育短時間帯 9時~17時
※開所時間内であっても、各時間帯を超えてのお預かりは延長保育となります。
開所時間を越えるお預かりはできませんので、ご了承ください。
(2)休業日
① 国民の祝日に関する法律に規定する休日
② 日曜日
③ 年末年始 12月31日から1月3日まで
5 利用料金
特定教育・保育に係る利用者負担(保育料)のほか、児童の利用に応じて次表に挙げた利用料金がかかります。
項 目 | 内容または費用 |
延長保育 | 最初の30分200円、以降30分ごとに100円 |
年末保育(日曜日を除く12月29日) | 一日2,000円 |
園行事(遠足・イベント参加等)に係る費用 | 施設利用料、交通費等の実費 |
補食(19時以降の延長保育時に提供) | 1食80円 |
おむつ処理代(希望者のみ) | 紙おむつ月額300円 |
教材費 | 園児個人が使用する帽子・体操服・お道具箱一式等の実費 |
主食費(3歳以上児) | 月額1,000円 |
副食費(3歳以上児)※ | 月額5,000円 |
※副食費は長崎市の制度により免除される場合があります。
6 利用の終了について
以下の場合には教育・保育の提供を終了します。
7 嘱託医等
以下の医療機関と嘱託医契約を締結しています。
(1)内科
医療機関名 | ふくだこどもクリニック |
院長名 | 福田 友子 |
所在地 | 長崎市江戸町5-14 月香園ビル4F |
電話番号 | 095-821-8867 |
(2)歯科
医療機関名 | きらきら歯科医院 |
院長名 | 山口 香奈美 |
所在地 | 長崎市浜町2-18 |
電話番号 | 095-815-8039 |
8 緊急時の対応
お預かりしている児童に病状急変等の緊急事態が発生した場合は、保護者の指定(児童票に記載)する医療機関及び緊急連絡先へ速やかに連絡を行います。
9 要望・苦情等に関する相談窓口
次のとおり、要望・苦情に係る窓口を設置しています。
当園における 相談窓口 | 受付担当者 | 主任保育士 寺平 順子 |
解決責任者 | 園長 高實 克敏 | |
第三者委員 | 社会福祉法人星座会 監事 後藤 哲治 090-4984-3659 | |
社会福祉法人星座会 監事 峰 千夏 095-827-5855(小島保育園) |
※窓口のほかに、園内に要望・苦情に係る「意見箱」を設置しております。
10 非常災害時の対応
非常時の対応 | 別途定める消防計画書により対応します |
防災設備 | ・自動火災報知機 有 ・屋外避難階段 有 ・ガス漏れ報知器 有 ・ ・非常警報装置 有 |
避難・消火訓練 | 毎月1回 |
不審者訓練 | 年1回以上 |